1/35のAFV(戦車)を作るつもりが
どういうわけかATになってしまいました(笑)

懐かしいBOXアート、初期復刻のキットだね!
とりあえずバシバシ作っちゃいます!

っていきなりの難題にぶつかる。
そうだった・・・1/35のタコは(ドッグ系ATの総称である)
バイザーとカメラが一体化していたんだねぇ・・・
上手い事切り離す?いっそのこと削り落として作り直し?

削り落としてスリットをあけた、カメラは新造する事にした。
一回作っておけば、複製して次回のタコにも使えるもんね!(←意味アリ)
各関節にポリキャップやらボールジョイントなど仕込んで
立ちポーズがかっこよく決まるようにしております。
それと太ももの延長、足首の幅詰め・・・まずはこんなとこか?

手首はキットの物を使う、流用パーツは高いし
キットの手首を捨てちゃうのもったいないっしょ?(笑)
右手親指の角度を内側に向ける、左の人差し指は
各関節ごとに切り離し、ほかの3本と同じラインに修正する
だって何を指してるのか知らんけど、メチャクチャかっこ悪いよね?
サタデーナイト・フィーバーかっ!

ガードの付け根も新造、カメラも新造。
カメラはプラ板で作った物を型どり君で型とって
プラリペアにて複製、なかなか上手くいったわ。

腕の長さが長かったので短くカットして修正してみた。

リベットを打ち直してみた、結構めんどい。
すべてインセクトピン、100本¥98が安いマテリアルである。

塗装です。
バトリングに出場して金稼ぎたい元・兵士が
JUNKヤードで使えそうなパーツを引きずり出して
1体強引に組んでみた・・・みたいな設定です。
ツギハギ感がなかなかリアルでしゃれおつだっ!(笑)
フランケンシュタインみたいだね!(笑)
名称はフランケン・バックスとしておくか・・・

さて、次回はウェザリング&仕上げをお見せするぞ!乞うご期待!
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/09/18(火) 00:48:35|
- オモチャ・プラモデル製作関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0